素敵なデザインの生活用品を使う
 

インソールの効果や特徴についての解説

インソールと言えば、靴の中敷きのことですが利用目的や利用方法によって毎日の歩行に大きな影響を与えるということは以外と知らないかも知れません。

一般的なものは、歩いたり走ったりしたときの着地における衝撃を吸収して足にかかる負担を和らげる効果があります。

クッション素材によって衝撃を和らげるので、膝への負担を緩和することができます。

もちろん靴自体もクッション作用がありますが、中敷きを利用することでさらに効果を発揮できることでしょう。

ほかの効果のある特殊なものとしては、偏平足を治療するものがあります。

偏平足とは、通常足には土踏まずという部分があってアーチ状に曲がっているものです。

ところが歩く行為をおろそかにするとアーチ状ではなく、一直線になってしまいこの状態を偏平足と呼びます。

偏平足になると、アーチ状のようなバネの作用が無いため普段の歩行が非常に疲れてしまうのが特徴です。

このまま放っておくと、歩くのが億劫になってさらに筋力が衰えるばかりか最悪の場合歩くことすらできなくなってしまいます。

治療用のインソールでは、原因となっているかかとのゆがみを補正した状態で歩くことが可能になります。

歩き続けることで徐々に補正され自然とアーチ状に治るため、人気があります。

人によってかかとのゆがみ方は千差万別のため、通常はオーダーメイドで制作されることが一般的です。

ときには医師と連携しながら作ることもあって、もし疲れやすいようであれば相談してみると良いでしょう。